部分日食2020の東京から見れるピークの時間帯と、見方の注意点や方角を調査してきました!
2020年6月21日に全国各地で部分日食が見れると、注目が集まっています。
少しではありますが、東京から見れる部分日食について、深堀りさせて頂きましたので、早速みていきましょう。
目次
部分日食2020の東京から見れるピークの時間帯を調査!
部分日食2020とは?
部分日食2020が話題になった記事がこちら!
国立天文台は目を痛めないよう安全な方法で観測してほしいと呼びかけています。 https://t.co/QgTYIqXgc7
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) June 21, 2020
2020年6月21日に太陽の一部が欠けた様に見える『部分日食』が、天候さえよければ、全国で観測できる見通しです。
そもそも日食には、『部分日食』・『皆既日食』・『金環日食』という3種類に分類されており、今回お目にかかれる予定が、『部分日食』です。
部分日食とは?
- 太陽と月と地球が一直線上に並び、地球からみて、太陽の一部が月に隠れる現象です。
- 日本で観測されるのは、去年12月以来、およそ半年ぶりです。
この投稿をInstagramで見る
今回の部分日食を観測する場合、南で観測するほど太陽が隠れる割合が大きくなります。
那覇市で79%・東京都35%・札幌市17%が隠れる見通しです。
海外などでは、太陽が指輪のような形に見える『金環日食』となる予定です。
この投稿をInstagramで見る
部分日食2020の東京から見れるピークの時間帯は?
気になる部分日食2020の東京ピーク時間は、17時前後の予定です。
この投稿をInstagramで見る
東京では、以下の予定時間と発表されています。
- 始まりが16時11分
- 最大のピークが17時10分
- 終わりが18時3分
天候にもよりますが、無事に拝める様に願うばかりです。
【夕方は部分日食】夏至の日の今日21日(日)の夕方に、約半年ぶりに日本で #部分日食 を見ることができます。部分日食とは、月が太陽の前を横切る時、月によって太陽の一部が隠される現象です。
梅雨前線は南に離れるため、日本海側を中心に広く観測できそうです。https://t.co/oKTX3Pa7Xb pic.twitter.com/04a6lmdPwp— ウェザーニュース (@wni_jp) June 20, 2020
|
部分日食2020の東京から見方の注意点や方角についてまで
部分日食2020の東京から見方の注意点は?
部分日食には、いくつかの注意点があります。
- 肉眼で直視。
- 双眼鏡や望遠鏡で見る。
- 色つきの下敷きを使う。
- サングラスやゴーグルを使う。
肉眼で直接太陽を見てしまうと、目を傷め、網膜を損傷する恐れがあり、最悪の場合は失明する可能性が出てきます。
ですので、ピンホールを使っての日食鑑賞をお勧めします。
【6/21 部分日食観察ガイド】
明日6月21日(日)に部分日食が見られます。
今回の部分日食について3枚の画像にまとめました。日食メガネをお持ちでない方は、ピンホールという方法で観察しましょう。
お住まいの地域の日食予報は国立天文台HPへ↓https://t.co/mGZ2TwigMr pic.twitter.com/S8HXgIlwSd
— 星の観察館「満天星」 (@man_ten_bo_shi) June 20, 2020
ピンホール作戦 #穴あきお玉 pic.twitter.com/UsaOaTg3Ds
— ⭐️⊂( ・へ・⭐️⊂ お米。)⊃ (@ookmhmoo) June 21, 2020
ご家庭にある、お玉やザルなどで応用できます。
是非試してみてください。
部分日食2020の東京から見方の方角は?
部分日食を東京から拝める方角は、『西北西の方角』と予想されます。
しかし、6月21日16時時点では、曇っている様子ですので、無事拝めるのか気になります・・・
部分日食だそうですが、事務所の方角からは太陽が見えない角度になっております。しゅん
— まゆゆちゃん (@milky1star) June 21, 2020
そろそろ部分日食始まる時間か
さて、太陽の方角はっと・・・・orz pic.twitter.com/MgQld43Fa2
— 谷々@チャリ乗りヨーソロー! (@Tani_tani17) June 21, 2020
次に日食が見れる予定は、2023年4月20日と言われており、約10年後とされています。
|
部分日食2020の東京から見れるピークの時間帯を調査!見方の注意点や方角についてまとめ
今回は、部分日食2020の東京から見れるピークの時間帯と見方の注意点や方角についてまでまとめさせて頂きました。
簡単にまとめますと、
部分日食が見れるピーク時間は17時10分。
肉眼で直接見ない事と西北西の方角を拝む事。
皆さんが見れる事を祈っております。
他の情報が知りたい方はこちら。
今後も有益な情報が入り次第、記事にしてまいります。
では。