皆さん、こんにちは!
報道によりますと!
常総市の事業者敷地内にてヒアリが
発見されたとの情報が入ってきました!
今回はヒアリが発見されたコンテナの場所はどこなのか?
市販の殺虫スプレーは効果があるのか調査してきました!
早速みていきましょう。
目次
常総市でヒアリが発見されたコンテナの場所はどこ?
結論から申し上げますと、
ヒアリが発見されたコンテナがある事業者名は公表されておりません。
お近くの方は気になりますよね…
判明次第、追記していきたいと思います。
それでは、今回の報道をまとめます。
ちょ・・・こっちも中国からかよ
【茨城新聞】【速報】ヒアリ、茨城県内初確認 常総のコンテナから https://t.co/x9dfs6RD3m @ibarakishimbunさんから#ヒアリ #常総市
— 名無しさん@茨城 (@nameless_ib) April 30, 2020
南米原産で強い毒を持つヒアリが、今月、常総市の企業が中国から輸入したコンテナの中で見つかりました。
県内でヒアリが確認されたのは初めてで、県は、同じようなアリを見つけた場合は県に連絡するよう呼びかけています。
環境省や県によりますと、今月20日、常総市の企業が中国・福建省から輸入したコンテナの中に10匹ほどのアリがいるのを見つけてその場で駆除し、環境省に連絡したということです。
環境省が専門家に依頼して調べたところ、見つかったアリは南米原産で強い毒を持つヒアリだと確認されました。
ヒアリは攻撃性が強く、刺されると強い痛みとアレルギー反応を起こすおそれがあり、県内でヒアリが確認されたのは初めてだということです。
見つかったヒアリはすべて働きアリで、今のところ女王アリは確認されておらず、周辺で繁殖している可能性は低いということです。
県などは、周辺に殺虫剤入りのエサを置いたり、粘着剤がついたわなを設置したりする対応を取るとともに、ヒアリのようなアリを見つけた場合は、殺虫剤で駆除したうえで県の生物多様性センターに連絡するよう呼びかけています。
なんと…
中国からの輸入したコンテナの中から発見とは…
女王アリが確認されていない様でまだ安心といったところでしょうか…
では、もし発見してしまった場合は
市販の殺虫スプレーで駆除できるのでしょうか?
どの様に対応していけばいいのでしょう?
発見してしまった場合の対処法は?
環境省が公表している発見時の対処法についてまとめておきます。
ヒアリを発見してしまったら、
上記の相談ダイヤルに電話してほしいとの事でした。
そして、殺虫スプレーも
ヒアリへの効果が確認されている物があるようです!
防除について
ヒアリは殺虫剤に対しての抵抗性が特別強い訳ではないので、通常の アリ用殺虫剤でも十分に効果があると考えられます。
下記、当社のアリ用殺虫剤及びその他製品は、「ヒアリ」を対象害虫に含む殺虫剤です。
目の前のアリを駆除するには

アリの巣ごと駆除するには

アリ用液剤をかける

連鎖殺虫効果のあるアリ用ベイト剤を設置する
アリの侵入を予防するには

アリ用粉剤をまく
さすがフマキラーさんですね。
海外の実験により、ヒアリへの効果が確認されている様です!
ですが、発見された際は必ず相談ダイヤルに電話しましょう!
刺されてしまってからでは遅いですからね…
では、万が一刺されてしまったらどの様な症状が出るのでしょうか?
もし、ヒアリに刺されたら?
ヒアリなどの毒への反応は人によって大きく異なるそうです。
体調に変化がなくても、
20~30分程度は刺された部位を
冷たいタオルや保冷剤などで冷やしながら安静にし、様子をみて下さい。
その間、なるべく一人にならないようにしましょう。
全ての人にあらわれる症状
- 焼けるような痛み、かゆみ、膿(うみ)
- 刺された瞬間に、熱いと感じるような、激しい痛みを感じます。そして刺された部位に小さな赤みが出てきて、翌日には赤みの中央に膿がたまったようになります。軽いかゆみが出ることもありますが、その後は皮膚症状が徐々に改善していきます。
ヒアリ類の毒にアレルギー体質を持っている人に起こる症状
- じんましん
- 刺された直後から刺された部分を中心に赤みや腫れが起こり、かゆくなります。時には全身にかゆみをともなう赤みやミミズ腫れ(じんましん)が現れることがあります。じんましんが出たり、体調不良などの異常を感じた場合は、すぐに医療機関(病院)を受診してください。
- 呼吸困難・血圧低下・意識障害など
- 刺されて20~30分以内に、息苦しさ、声がれ、激しい動悸やめまい、腹痛などを起こすことがあり、進行すると血圧が急に低下して意識を失うこともあります。このような症状が現れた場合には、強いアレルギー反応による「アナフィラキシーショック」の可能性が高く、処置が遅れると生命の危険を伴いますので、救急車を呼ぶ必要があります。
「アリに刺されたこと」「アナフィラキシーショックの可能性があること」を伝え、すぐに治療してもらってください。刺したアリの死骸を持参すると、診断に役立ちます。
※ヒアリの毒には、ハチ毒との共通成分も含まれるため、ハチ毒アレルギーを持つ方は特に注意が必要です。
なんと…
呼吸困難になる可能性もある様です…
意識を失う事もあるとか…
恐ろしいアリですね…
常総市在住の方々は心配ですよね…
くれぐれもお気をつけください!
茨城県の対応なども含め、
今後も皆さんに有益な情報が入り次第、追記していきたいと思います。
新型肺炎コロナウイルスに関する情報も下記にまとめておきます。
少しでも皆さんのお役に立てると幸いです。
では。
マスク・体温計・消毒液・コロナ関連記事

https://t-break1986.com/kokurakitasyo-danseikeisi-dare/