皆さん、こんにちは!
報道によりますとl
徳島市にて県外ナンバーの車に対し、
嫌がらせをする人がいるとの情報が入ってきました!
その対策として『県内在住者です』の
ステッカーを作る企業もでてきたそうです。
今回は嫌がらせをする人は誰なのか?
ステッカーを作る企業はどこにあるのか調査してきました!
早速みていきましょう。
徳島市で県外ナンバーに嫌がらせをする人は誰?
結論から申し上げますと、
県外ナンバーに嫌がらせをした方の氏名は公表しておりません。
それでは、今回の報道をまとめます。
【県外ナンバーに嫌がらせ 徳島】https://t.co/YjHj2OZjcc
徳島市長は23日、県外ナンバーの車への嫌がらせが起きているとして、冷静な対応を呼びかけた。単身赴任中だという男性は「車で買い物にも行けない」と訴え。車に「徳島県内在住です」と自作ステッカーを貼る人も。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 24, 2020
徳島市の内藤佐和子市長は23日緊急会見を開き、新型コロナウイルスの感染者や家族、県外ナンバーの車への嫌がらせが起きているとして、冷静な対応を呼びかけた。
内藤市長は「不確かな情報やデマ、フェイクニュースに惑わされることなく、正確な情報に基づいて、冷静かつ賢明な行動をとってほしい」と述べた。病院職員や家族らへの誹謗(ひぼう)中傷などが医療崩壊を招きかねないと危機感を示した。
内藤市長には、SNSなどを通じて、県外ナンバーの利用者から、「車にキズをつけられた」「暴言をはかれた」などの声が届いているという。内藤市長は「どうしてもしないといけない仕事や通院の移動もある。徳島に住んでいても県外ナンバーをつけている例は現実問題としてはある」と指摘。「県外ナンバーに敵意を持つのはやめていただきたい。差別や分断は容認できない」と訴えた。
23日午後、朝日新聞徳島総局に、県内で単身赴任中だという男性から電話があった。県外ナンバーの車に乗っているといい、「感染以上に、周囲の目が怖い。車で買い物にも行けない」と訴えた。
車のナンバーは住所地に合わせて変更するよう道路運送車両法で定められている。だが、警察署や運輸支局に行くなど手間が掛かり、費用も掛かることから、県外ナンバーのままで利用している人もいる。
なんと…
感染より周りの目が恐いとは…
なにかの事件に発展しなければいいのですが…
でも被害を受けた方は外に出るのも嫌になりますよね?
買い物等だけではなく仕事での外出もあるかと思われますが…
そんな被害がある中で『県内在住者』という
ステッカーを作る企業が話題になっています。
そのステッカーとはどの様なもので
どこで購入できるのでしょうか?
『県内在住』ステッカーを作る企業はどこにある?
今回の県外ナンバー嫌がらせに対する
『県内在住者です』ナンバーがこちら!
徳島で県外ナンバーに差別的行為 知事指摘 「県内在住」ステッカー販売も #産経プラス
怖いのはわかるけど煽り運転をしたり、嫌がらせをするなんて…なんなら、徳島の県境に出入り出来ないように壁でも作ればいいと思う、永遠に出入りしないよう。 https://t.co/S2qrjVVaUn
— ぴゅん治郎 (@MentaiPanda) April 24, 2020
これはいいですね!
この様なステッカーを張る状況になるのもどうかと思われますが…
ただ、こういうステッカーを張る事で
被害が少なくなるならまだいいのではないでしょうか…
ではステッカーはどこで購入出来るのか?
話題のステッカー販売会社がこちら!
ご注文されたい方はこちらから!
ただし!
注文が殺到しており時間が掛かる事が予想されます!
タイプは2種類あるそうで
【タイプ】
・ステッカー単価:@300円
・マグネット単価:@600円
この金額だと手軽に注文できそうですね!
詳細な情報は直接お問い合わせください!
被害拡大を受け、徳島市の内藤市長が記者会見を開いております!
徳島県の飯泉知事の記者会見
内藤市長の記者会見をまとめます。
内藤市長、素晴らしい!
はっきり言ってくれてますね!
頑張れ内藤市長!
今後の徳島県の対応なども含め、
詳細な情報が入り次第、公表していきたいと思います。
まだ感染拡大していく事も予想されますので、
一緒に戦いましょう。皆の命を守るため!不要不急の外出は控えましょう!
地方への疎開も控えましょう!
倦怠感などがある場合は仕事を休みましょう!
医療従事者以外の皆さんも
手洗いうがい等のご自身で出来る予防をお願いします!
今後も皆さんに有益な情報が入り次第、追記していきたいと思います。
少しでも皆さんのお役に立てると幸いです。
では。