皆さん、こんにちは!
ご自宅にアベノマスクは届きましたか?
今回はマスクを洗う洗剤のおすすめのメーカーについて調査してきました!
マスクの洗い方の特集は良くされていますが、
洗う際の洗剤についてはあまり語られていませんね!
一緒に効果的な洗い方や干し方までを調べてきましたので、
早速みていきましょう。
目次
マスクを洗う洗剤のおすすめのメーカーはどこ?
結論から申し上げますと、
今回おすすめさせて頂きますメーカーさんは花王さんです。
花王さんはホームページで洗い方も掲載してくれていますので、
今回は花王さんの洗剤をご紹介させて頂きます。
では、花王さんのホームページで
推薦されている洗剤をみていきましょう。


マスクは、咳やくしゃみなどの飛沫からウイルスが拡散することを防いだり、手に付着したウイルスが手を介して口や鼻に直接触れることを防いだりするために有効です。
1.標準濃度の衣料用洗剤(使用量の目安に従って洗剤を水に溶かしたもの)にマスクを10分ひたして押し洗いし、水道水でためすすぎをしたあと、マスクの水気をきる。
2.塩素系漂白剤(購入から1年以内のものを使用する場合)15mlを水1Lに溶かして、マスクを10分ひたす。
3.水道水を用い充分にすすぐ。(3回以上のためすすぎ、または、2回以上の流水ためすすぎ)
4.清潔なタオルに挟んで水分を吸い取る。
5.形を整えて干す。
使用されていた洗剤がこちら!
Amazonでのご購入はこちらのボタンから!
洗い方での注意点は
もみ洗いをしない!という事ですね。
線維をいためる可能性があるためだそうです。
では、効果的な洗い方をみていきましょう。
布マスクの効果的な洗い方とは?
花王さんが公表している布マスクの洗い方がこちら!
洗剤洗いした後に
ハイターでつけ置き洗いをするという流れですね。
上記の動画はアベノマスクの様な白いマスクに対しての洗い方ですが、
色柄物のマスクに対する、ワンポイント情報も掲載してありましたので
載せておきます。
☝マスクを洗うときの、ワンポイント情報
★色柄物のマスクには、酸素系漂白剤がおすすめ
色物・柄物は、塩素系漂白剤を用いると変色する可能性がありますので、酸素系漂白剤をおすすめします。
2.の工程で、塩素系漂白剤のかわりに、粉末タイプの酸素系漂白剤なら5g、液体タイプの酸素系漂白剤なら10mlを、水1Lに溶かして、マスクを30分ひたしてください。
(そのあとのすすぎ方法や干し方は、塩素系漂白剤を使用した場合と同じです) 花王公式ホームページより引用
色柄物を洗う際の酸素系漂白剤がこちら!
詳細な情報は直接お問い合わせください。
最近では、色柄物のおしゃれマスクなども
流行っていますからね。
色落ちしない様に気を付けてください!
干し方は洗濯バサミで挟んで干すという事でしたが、
皆さんはどの様な干し方をされているのでしょうか?
マスクの正しい干し方とは?
厚生労働省のホームページで洗ったマスクの正しい干し方を
動画で説明しているので、まとめておきます。
タオルで水気を取り乾燥機を使わず、
形を整え日陰で干すとの事でした。
皆さん、いろんな干し方をされていますが…
母さんのマスクの干し方(笑) pic.twitter.com/YVs8EeTe86
— 迷彩Tのみっすん苦虫を噛み潰した顔 (@Boc_Missun) April 9, 2020
#おはようございます 🔆🔅
私のマスクと旦那のマスク要員の物をこんな変な風ですが干してます😂
ハンカチマスクはネットでみつけて縫わなくてもいいし、夫婦でこりゃいいんじゃない?って事で😊
マスクの干し方変でしょ?😂旦那がやってたの真似てみた😂😂
なんか可愛い😂😂😂 pic.twitter.com/VKt5N1BQCW— ドイちゃん (@royal_jun) April 13, 2020
父のマスクの干し方#マスク #晴れの日 #天然な父 pic.twitter.com/dmpNTcvOgv
— 5月中旬ごろまで休業中のしばざくらマーケット(無人野菜直売所) (@yasaihanbai2019) May 1, 2020
多種多様な干し方がありますね…(笑)
マスク不足はまだまだ続くかと思われます。
皆さん、綺麗に洗って使いましょう!
今後も皆さんに有益な情報が入り次第、追記していきたいと思います。
新型肺炎コロナウイルスに関する情報も下記にまとめておきます。
少しでも皆さんのお役に立てると幸いです。
では。
マスク・体温計・消毒液・コロナ関連記事

