長澤育弘さんの都知事選2020の公約と出馬理由の真意は何なのか?
学歴と壮絶な経歴がヤバい!
長澤育弘さんが東京都知事選2020年に出馬表明され、注目を集めています。
少しではありますが、長澤さんについて深堀りさせて頂きましたので、早速みていきましょう。
目次
長澤育弘の都知事選2020の公約(政策)と出馬理由の真意とは?
長澤さんの出馬表明がこちら!
【選挙戦開始】都知事選告示、過去最多22人が立候補https://t.co/2joAcaZrLQ
◆立候補者
山本太郎
小池百合子
宇都宮健児
小野泰輔
立花孝志
七海ひろこ
込山洋
西本誠
押越清悦
桜井誠
竹本秀之
関口安弘
服部修
斉藤健一郎
澤紫臣
石井均
牛尾和恵
内藤久遠
後藤輝樹
市川浩司
長澤育弘
平塚正幸 pic.twitter.com/KONL2sgG7l— ライブドアニュース (@livedoornews) June 18, 2020
長澤さんの公約がこちら!
#東京都知事候補 #長澤育弘#無所属 pic.twitter.com/4CSdDT5E8J
— 藤怜志@後藤輝樹世代 (@fuj_sato) June 20, 2020
長澤さんの公約として、医療改革を前面に出しています。
- リフィル処方箋の普及。
- 東京から新しい医療の拡大へ。零売出来る医薬品を今以上に増やす。
- 感染症やインフルエンザ等の検査を簡易化。
リフィル処方箋とは
- 何度でも使える処方箋。
零売とは
- 処方箋無しで、直接薬局で必要な量だけ薬が買える事。
長澤育弘の都知事選2020の出馬理由の真意とは?
ニコニコ生放送で行われたネット演説に、長澤さんは出演されていなかった為、詳細な出馬理由については判明していません…
他の候補者の方はネット演説や、街頭演説を行っているのですが、長澤さんに関しては情報が少ない様です…
今後の活動は行われないのでしょうか…
長澤育弘氏は情報が無いですね
— いまじか (@7AoD4qloVMbCb0V) June 18, 2020
長澤育弘の学歴と壮絶な経歴とは?
長澤育弘の学歴と壮絶な経歴とは?
長澤育弘 (ながさわ やすひろ)
- 年齢 34歳
- 出身地 大分県
- 学歴 帝京大学薬学部
- 職業 薬剤師
長澤さんは、東京池袋に『セルフケア薬局』という『処方箋無しで薬が買える薬局』の薬剤師でもあり、創設者としても携わっています。
『零売薬局』という形態でチェーン展開された薬局は、長澤さん達が業界初という事で、過去には取材にも応じていらっしゃいました。
長澤さんは、地方の薬局で勤務していた際に患者さんから『直接医薬品を売ってほしい』と頼まれた事が続いた事もあり、医療業界への疑問を感じたといいます。
病院が凄く混んでいて、半日くらい待たないと薬がもらえない状況が多い。
そんな患者さんの為に必死で考え、動き実現させたのが、池袋にある零売薬局だったと言います。
日本には、薬局の数がコンビニより多くあると言われており、法律では、15000種類ある医薬品の中から、7300種類の医薬品は処方箋無しでも販売できると決められています。
しかし、処方箋無しで売ってくれと頼みこんでも応じてくれる薬局は少ないく、その背景には薬局業界の事情がありました。
『門前薬局』と呼ばれる、病院の前に薬局があり、診察後に処方箋を持っていくという流れは一般的ですが、その病院次第で、薬局の経営が左右されるなど、他の業態とは違った苦労があるそうです。
そして何より、病院で検査後に処方箋をもらい、薬局で調剤するという流れは安全ですが、コストが高いそうで、社会保障が増加している昨今、医療費を少なくする事に注力する事が必要だと言います。
長澤さんいわく、経験のある軽い症状であれば、薬局で医療用でも購入していいのではないかと。
これからも、患者さんの為に『零売薬局』を増やしていく活動を続けていくとの事です。
今後の活躍に期待が高まります。
東京都知事選2020に出馬表明している、スーパークレイジー君をご存知でしょうか…?
長澤育弘の都知事選2020の公約(政策)と出馬理由の真意とは?学歴と壮絶な経歴についてまとめ
今回は、長澤育弘の都知事選2020の公約(政策)と出馬理由の真意と、学歴と壮絶な経歴についてまとめさせて頂きました。
簡単にまとめますと、
長澤育弘さんは東京から新しい医療の改革を目指す。
患者の為に出来る事を模索している。
東京都知事選2020は7月5日投開票です。期日前投票は6月19~7月4日です。
皆さんの意見を投票に変えましょう。


他の情報が知りたい方はこちら。
今後も有益な情報が入り次第、記事にしてまいります。
では。