皆さん、こんにちは!
アルコール消毒液は購入できましたか?
今回はアルコール消毒液の代用品で
手指に使えるお酒はどれなのか調査してきました!
販売先や使い方までを調べましたので、
早速みていきましょう。
目次
アルコール消毒液の代用品で手指に使えるお酒は?
令和2年4月22日付の厚生労働省事務連絡において、
「70vol%以上のエタノールが入手困難な場合には、
手指消毒用として、60%台のエタノールを使用しても差し支えない」との
見解が示されました。
70%以上のアルコールは医療機関に優先販売との事ですので、
一般的に購入できるものを何点かピックアップしました。
そして、Amazonで購入出来る商品のみ載せておきます。
品薄が続く消毒用アルコールの代用として、
高濃度アルコールのお酒に関心が集まっています。
どの酒造メーカーも、限られた本数で製造されている様で、
地元の医療機関や地元住民を優先的に、販売しているとの事です。
ですが、お近くの酒屋さんやスーパーなどでも売っている可能性があります。
買い物に行かれる際に探してみてはいかがでしょうか?
そして、厚生労働省のホームページでは
アルコール消毒液だけではなく、
塩素系漂白剤の作り方も公表していました。
塩素系漂白剤の作り方とは?
厚生労働省に記載されている、
消毒用の塩素系漂白剤の作り方をまとめます。
ハイターやブリーチなどを薄めて作るという事ですね。
アルコール消毒液の代わりにお酒を使い、
手すりやドアノブなどの触れた物に対しては
塩素系漂白剤を使えば、より安心ですね。
では、アルコール消毒液の代用品を扱う際の
注意点などはあるのでしょうか?
代用品としてお酒を扱う時の注意点
飲料用のお酒であっても、
アルコール濃度が高いと消防法の第四類アルコール類に該当します。
危険物としての取り扱いが必要になる為、火気に近づけると引火する恐れがあります。
保管場所などに注意すれば、
飲んでも問題のない飲用のアルコールですので、
手指の消毒だけではなく、食品や食器類の消毒にも役立つかもしれません。
取り扱いには注意しましょう!
手間と時間をかけてアルコール濃度高い(はず)の手指消毒液代用品が完成。
ただ本物の手指消毒液と違いスースー感はあまり無い、けど次亜塩素酸水ほどの水感もない。 pic.twitter.com/M8Qe887d45— 四谷@VM4 (@yotsuyaXT) May 1, 2020
アルコール(お酒)届いた
消毒液の代用品として使用する pic.twitter.com/Od83WwCwDB— はゐから (@la_javanaise) May 1, 2020
まだ感染拡大していく事も予想されますので、
一緒に戦いましょう。皆の命を守るため!不要不急の外出は控えましょう!
ゴールデンウイークは地方への帰省も控えましょう!
そんな新型肺炎コロナウイルスが蔓延する日本で
医療従事者の方々は日々戦ってくれています!
医療従事者以外の皆さんも
手洗いうがい等のご自身で出来る予防をお願いします!
今後も皆さんに有益な情報が入り次第、追記していきたいと思います。
少しでも皆さんのお役に立てると幸いです。
では。