東京アラートが発動したらどうなるのか?
学校や企業は自粛要請が出るのか調査してきました!
2020年6月2日に東京アラートが発動され、注目を集めています。
少しでは、ありますが東京アラートについて深堀させて頂きましたので
早速みていきましょう。
目次
東京アラートが出たら(発動)どうなるのか?
2020年6月2日に感染者が30人を越え、小池百合子東京都知事により、
『東京アラート』が発動され話題となっています。
【都知事 東京アラート発動宣言】https://t.co/DTdtW0QPwL
東京都の小池都知事は「東京アラート」の発動を宣言した。レインボーブリッジと東京都庁が23時から赤にライトアップされる。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) June 2, 2020
では、そもそも東京アラートって何?
という方もいらっしゃるのではないでしょうか…?
東京アラートとは?
東京アラートとは、都内の感染状況をいち早く知らせ、警戒を呼び掛けるもの。
不要不急の外出を控えて、3密のリスクが高い場所には十分注意してほしいというお知らせ。
手洗いの徹底、マスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保、『3密』を避けた行動、『新しい日常』を徹底して実践してほしいというお知らせ。
事業者の皆さまには、都や各業界団体が策定するガイドライン等を踏まえて、適切な感染拡大防止対策の更なる徹底と、テレワークや時差通勤の活用のお願い。というお知らせ。
そして、『東京アラート』が発動されると、
東京都庁とレインボーブリッジが赤くライトアップされるそうです。
東京都は2日、都内で新たに34人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されるなど感染状況の悪化の兆候が見られるとして、都民に警戒を呼びかける「東京アラート」を出しました。「東京アラート」が出されるのは初めてです。https://t.co/d8o2a3m7of#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/4C1mDq2Ykg
— NHKニュース (@nhk_news) June 2, 2020
ですので、『東京アラート』とは、
都内の感染状況を的確に伝え、警戒を呼び掛ける『注意喚起』という事です。
しかしながら、『東京アラート』が発令されるには7つの基準があります。
東京アラートの7つの基準がこちら。
『東京アラート』発令には7つの基準があり、数値のうち2つが越えた為、
6月2日に発令に至りました。
そして、新規感染者数が『1日あたり50人』を越えると、
『自粛要請』が再び発令される可能性もあるとか…
緊急事態宣言が解除されて、
約1週間ほどで東京都が定めた『基準値』を超えようとしています…
これ以上、感染拡大が続かない事を願うばかりです。
東京アラートが出たら学校や企業は自粛要請が出るのか?
東京都により、『新しい日常』にむけたロードマップが示されています。
上記のロードマップ内に、休業要請緩和の基準があります。
『東京アラート』が発令された6月2日の時点では、ステップ2に入っており、
飲食店の営業も午後10時までは緩和となりました。
しかし、6月2日の時点で2つの『基準値』を超えるなど、
経済を再開させている事に疑問視される事も少なくありません…
ようやく『ステップ2』に入ったものの、
『ステップ3』に入るには、まだ時間が掛かりそうです…
そんな中、小池都知事が緊急記者会見を開いております。
小池都知事の緊急記者会見 (6月2日)
【速報】「東京アラート」発動決定、小池都知事が説明#新型コロナウイルス #東京アラート #東京都 pic.twitter.com/zP8am9v0qr
— TBS NEWS (@tbs_news) June 2, 2020
小池都知事いわく、
『最近は満員電車が増えてきた』と。
リモートワークや、時差通勤などのご協力をお願い致します。
原点に立ち返って一人一人の行動が社会全体に影響をもたらすという意識をお願い致します。
『東京アラート』が発令された6月2日時点では、
学校や企業等に対して『自粛要請』は出ておりませんので、
引き続き通常の登校・通勤・生活が出来ます。
しかしながら、私たちの『新しい生活』も感染と隣り合わせで、
維持していかなければなりません。
再度『自粛要請』が発令されるのか?
一人・一人の行動が試されているのかもしれません。
挑戦 小池百合子伝の金額はこちら。
東京アラートが出たら(発動)どうなるのか調査!学校や企業は自粛要請が出るのかまとめ
今回は、東京アラートが出たら(発動)どうなるのか調査!
学校や企業は自粛要請が出るのかについてまでまとめさせて頂きました。
簡単にまとめますと、
東京都の定めた基準値を2つ超えた為、『東京アラート』が発動された。
このまま感染拡大が続けば、『自粛要請』が再度発令される可能性がある。
一人・一人の感染予防が今後のカギかと思われます。
手洗い・うがいなど、出来る事から始めましょう。
7月5日に投票が開始される東京都知事選に出馬予定の方をまとめました。
今後も有益な情報が入り次第、記事にしてまいります。
少しでもお役に立てると幸いです。
では。